突然ですが、悲しいことに私は24年間生きてきて今まで、人生で一度たりとも「煎餅」を焼いた事がありませんでした。(多分焼いた事ある人の方が少ないと思いますが)
そんな私が・・・ついに・・・煎餅を焼く日がやってきたのです!
皆さんはご存じですか?
むつ市の苫生小学校近く、国道279号線沿いにあるお煎餅屋「八戸屋」さん。
ここで「手焼き煎餅体験」が出来ることを!!!
この「南部鉄」という焼き型を使い、昔ながらの南部せんべいを焼くことが出来ます。
そこで、10月13日。予約を入れていざ八戸屋さんへ。
体験の煎餅も、お店に並ぶ煎餅も、店内入口付近で焼いているので
車を降りるとスグに、駐車場まで南部煎餅の甘~い香りがひろがっています。
体験はなんと材料費込で1枚100円というリーズナブルな価格!
エプロンも貸し出してくれるので、手ぶらでOK★
いざ、体験スタートです!
①まずあらかじめ作ってある煎餅の生地を切り分けます。
1枚30グラムづつになるように・・・。足したり引いたり、なかなか難しい~!これが一発で30グラムになった時にはそれはもう~テンションあがります。
②続いて、切り分けた生地を均等にのばします。
型に入れると潰されて広がるので、ここでは実際に焼き上がったときの大きさよりもかなり小さめ。
これがなかなかきれいなマルにならず、こんなところでも苦戦。
まぁ、これも愛嬌のうちですよね。不細工なところがまたいいんです。笑
③本日はピーナッツ煎餅を作りますので、まず型にピーナッツを入れます!
④そのうえに先ほどのばした生地をON!
⑤あとは焼けるのを待つのみ!
・・・と思いきや、ここが難関。
だいたい片面5分程度なんですが・・・時々焼き色をチェックしつつ、ちょうどいい時にひっくり返さなければ・・・
並べてみると、なんだか私の焼いた煎餅は、先生が焼いたものよりもあきらかに色黒でした。。。
⑥最後に、コゲた「みみ」の部分をハサミでカット!
⑦なんだかんだで、あっと言う間に完成~~~!!!!!!^^
いろんな場面で若干もたもたしつつ、思ったよりも簡単に作れちゃう手焼き煎餅!!
焼き上がったら早いうちに食べるのがおススメです!
さぁ、気になるお味はというと・・・
やっぱり焼きたては格別にうまいっ!!
一口食べると、あったかい煎餅の程良い甘さと、ピーナッツの香ばしい香りが口いっぱ~いに広がり、
食感もまるでクッキーのような“サクサクっ”とした歯ごたえがたまりません!
「焼きたて」の煎餅を初めて食べた私にとってはとても衝撃的な美味しさでした。
こんなに手軽に、しかもリーズナブルに美味しい手焼き煎餅が食べれちゃうなら何度でも来たいですね。
もちろん店内には、こちらで焼いたたくさんのお煎餅が勢ぞろい!
カボチャ、リンゴ、ホタテなどなど・・・どれを買えばいいか迷ってしまうほどに何種類も揃っています。
お土産にもピッタリ★
ぜひ皆さんも、焼いて楽しい食べておいしい八戸屋さんの手焼きせんべいを
体験してみてはいかがですか?^^